★両チームのスタメン(バルサのベンチメンバー)

★得点(アシスト)と警告・退場
・得点
なし
・警告(イエローカード)
【バルサ】 ピケ,ブスケツ(2枚)
【セビージャ】 レギロン,フェルナンド,バネガ(3枚)
・退場者(レッドカード)
【バルサ】 なし
【セビージャ】 なし
★試合の流れ *得点に関わるシーンは赤字
バルサにとって再開後初の上位対決。3位セビージャのホームに乗り込みます。
スタメンはおおよそ予想通り。中盤はおじさんトリオ、左ウイングにはブライスワイトが入り、スアレスが久々の先発出場となりました。
セビージャもほぼフルメンバー。左のインテリオールにはバネガではなくオリベル・トーレスがチョイスされました。
○前半
キックオフからセビージャは4-4-2のブロックを作って構えます。O・トーレスは前に出てデヨングとCB+ブスケツを、両ウイングは中盤のラインまで下がってバルサのSBをマークします。
ホームのセビージャは守備から仕掛けてくると思っていたので少し驚きました。結果として、前半はバルサペースで試合が進みます。
デヨング、オリベルの守備が中途半端で緩く、バルサのCB+ブスケツはほぼノーストレスでボールを運ぶことができました。

1つ目のラインを簡単に突破できるので、ラングレやピケがボールを運び、相手の中盤を1人釣り出して中央で数的優位を作ることもできました。
メッシが中央ペナルティーエリアに近い場所で前を向いてボールを持つシーンも何度か。
ただ、ブライスワイトやスアレスがブレーキになり大きなチャンスを作れません。
メッシも本来の調子では無かったか。セビージャの2CBの質も高かったですね。
前半終了間際にはスアレスがファールを受けたところから両チームの選手がエキサイト。メッシも珍しく熱くなってました。あれはカードを出されてもおかしくありませんでした。
お互い決定機を作れないままスコアレスで折り返します。
○ハーフタイム
セビージャが先に動きます。オリベル→バネガの交代。フォーメーションも変更します。

○後半
後半からセビージャはフェルナンドをDFラインに入れた5-4-1の形にチェンジ。守備でも前線から同数でプレッシングを仕掛け、バルサに圧力をかけてきます。
10分にセビージャがビッグチャンスを作ります。
右サイド深い位置でファールを獲得したヘスス・ナバス。素早いリスタートでオカンポスにつなぐと、オカンポスは角度のないところから強烈な右足シュートを放ちます。
ニア上を狙った素晴らしいシュートでしたが、これはテア・シュテーゲンが左手一本で弾き出します。
20分頃からは疲れの見え始めた両チーム。
セビージャのコンパクトな守備相手になかなか攻め手を見出せないバルサは、メッシが完全に下がってゲームメークを担当することに。
43分、アルバのクロスにスアレスが左足ダイレクトで合わせたシーンが唯一惜しかったシーンでした。ラストプレーのコーナーキックではGKテアも上げて勝利への執念を見せますが、試合終了のホイッスル。
守備陣は集中力を切らさず、中盤の選手もよく走りましたがスコアレスで勝ち点1を分け合う結果になりました。
★個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)
GKテア・シュテーゲン 8点
後半はピンチを迎えることもありましたが、全てに落ち着いて対応しました。オカンポスのシュートをワンハンドで止めたシーンはさすがの一言。本当に頼りになります。
CBピケ 7.5点
チーム全体として間延びする時間が長くなるも、しっかりとDFラインを統率して無失点。中断明けは素晴らしいプレーが続いています。
CBラングレ 7点
ピケとのコンビでデヨングに仕事をさせませんでした。前への強さとビルドアップの安心感、持ち出しのうまさもさすが。
RSBセメド 7点
途中疲れて辛そうでしたが、最後まで走り切りました。守備面ではムニル、レギロンにしっかり対応するものの、攻撃では持ち味を出せませんでした。
LSBジョルディ・アルバ 7点
ポジティブな内容でした。攻撃が行き詰まるチームにおいて主攻を担い、左サイドからのクロスでチャンスを作りました。
後半31分、カウンターから大ピンチを迎えた場面も粘って粘ってクロスを引っ掛け、チームを救いました。
MFブスケツ 6.5点
中盤のおじさんトリオは本当によく走ってくれました。その中でもブスケツはビルドアップの起点として攻撃面でもしっかり貢献しました。
MFラキティッチ 6点(後半43分OUT)
前半は積極性、攻撃のランニングを含めて良かったのんですけどね。後半はアタッキングサードで仕事ができず、攻撃が行き詰まる要因になりました。それでもよく走りました。
MFアルトゥーロ・ビダル 6点(後半32分OUT)
ブスケツ、ラキティッチ同様、苦しい中よく走りました。後半途中からは左ウイングに入ったり。
FWメッシ 5点
前半はいい位置で前を向いてボールを受けるシーンもあったんですが、後半は焦れてしまって低い位置からのスタートになりました。
縦パスが引っかかる場面も多く、中盤以下の運動量と精神面の負担を増やす展開に。もちろんチャンスも作りましたが、あの運動量でゴール無しは低評価にせざるを得ません。
FWブライスワイト 4.5点(後半18分OUT)
初めてのメッシ、スアレスとの共演。うまく行きませんでしたね。これまではいい意味で考えすぎなかったのが攻を奏していたんですが、この試合では迷いが見えました。
FWスアレス 4.5点
体のキレ自体は悪くなさそうでしたが結果は出せず。メッシ同様、後半は特に守備面でサボっていただけに良かったとは言えません。
○交代出場
MFアルトゥール 5.5点(後半18分IN)
ボール回しのリズムこそ作りましたが、決定的な仕事もしくは決定的なチャンスにつながる仕事はできませんでした。フレンキーが長期離脱っぽいので、アルトゥールにかかる期待はここから大きくなります。
FWグリーズマン 5点(後半32分IN)
得点が欲しい展開ながらも後半30分まで出番無し。立場も少し厳しいのか。最後までほぼ何もできませんでした。
MFリキ・プッチ 採点不可(後半43分IN)
5分ほどの出番。評価できるプレーはありませんでした。
★トピックス
【バルサ】やはり難しいメッシスアレスの共存
スアレスが久々にスタメン復帰し、90分間メッシと共演しました。いやぁ、厳しいですね。
セティエンはどう考えているのでしょう。守備時はメッシスアレス残りのDF4MF4=8人で守る形は相変わらずで、圧力を受けたビルドアップの不安定さも変わりませんでした。バルベルデバルサに戻ったかのような試合でしたね。
これで簡単に2,3点取ってくるれるならいいんですが。
中盤への負担も多く、今日はブスケツ、ラキティッチ、ビダルがよく走ってDFラインとテアがうまくピンチを防いでくれましたが、紙一重。
CLで勝てるイメージは湧きません。この試合の結果、内容を受けて何か変化があるか。次の試合に注目したいと思います。
【バルサ】平均年齢
もう一つだけ。この日のバルサのスタメン11人、平均年齢は30.7歳でした。最年少はラングレの25歳。笑
いや、悪いことでは無いんですが、やはり現実を思い知らされますよね。主力の高齢化。使われないカンテラーノ。
この試合なんて、停滞気味だったサイドに突破力と思い切りのあるファティを早い時間帯から使って欲しかったんですが、セティエンの頭には無かったようです。
★最後に
更新が遅くなってしまいました。マドリーが勝利してバルサは2位陥落。ここからビルバオ、セルタ、そしてアトレティコと難しい相手が続きますが、もう落とせません。
フレンキーもリーグ戦の復帰は難しそう。メンバーのやりくりも含めて厳しい戦いが続きそうです。