リーガ3試合目。相手は昇格組のオサスナです。
CLの抽選も終わり、移籍マーケットのクローズまでももう少し。さらにこの試合を終えると国際Aマッチウィークで1週間お休みになります。まずは良い区切りをつけるため、しっかりと勝ちたいところです。
★昨シーズンの結果・開幕2試合の結果と招集リスト
【リーガ】 首位(勝ち点87,+54)
【国王杯】 準優勝
【CL】 ベスト4
【19-20開幕戦】 VSビルバオ(A)0-1●
【19-20第2節】 VSベティス(H)5-2○
開幕戦負け+ケガ人(FW陣)続出という嫌なスタートを切りましたが、前節ベティス戦では新加入選手、カンテラーノの活躍で大勝。久しぶりに明るい話題が多いバルサです。

18人が招集されました。前節との違いはジュニオル→ワゲのみ。メッシは引き続き招集外です。
トップ所属で招集外はメッシ、ジュニオルの他に、GKネト、スアレス、デンベレ。戦術的理由でトディボ、アレニャーです。アレニャーはまたもベンチ外。
バルサBからは引き続きGKイニャキ・ペーニャ、FWカルレス・ペレスの2人がメンバー入り。そして、ベティス戦でデビューし、好プレーを見せたフベニールA(バルサBの一つ下の組織)所属のFWアンス・ファティも招集メンバーに入りました。
★対するオサスナの昨シーズン・開幕2試合の結果は
【リーガ2部】 首位(勝ち点87,+24)
【国王杯】 2回戦敗退
【19-20開幕戦】 VSレガネス(A)1-0○
【19-20第2節】 VSエイバル(H)0-0△
昨季2部で優勝し、16-17シーズンぶりの1部昇格を果たしたオサスナ。ここまで2試合で無失点、1勝1分と好スタートをきりました。
ここ2戦を見ていないので何とも言えませんが、バルサ相手となるとまずは守備。そして速攻で少ないチャンスを物にする戦いになりそうです。
ホームの地の利を生かして目指すは勝ち点1!といったところでしょうか。
バルサB出身で、昨季はエイバルに在籍したFWマルク・カルドナのプレーには注目です。
★スポルトの先発予想

お久しぶりのスポルト先発予想。
【バルサ】前節と全く同じ11人が予想されています。招集メンバーを考えると、まぁこれが妥当か。
気になるのは、移籍の噂が絶えないラキティッチの扱い。もしかしたらこれでバルサでのラストマッチ? なんてことになる可能性も無きにしも非ずです。
【オサスナ】4-3-3予想。基本的には5-4-1の形でまずは守備という形になりそうです。
10番のロベルト・トーレスなどプリメーラ経験豊富な選手も多数所属しています。まずは前半を0で抑えられるかが試合の鍵を握るかな。
★みどころ
・【バルサ】個人のアピール+チームとしての形
まず注目は3トップ。グリーズマンは置いといて、前節アピールに成功したペレス、存在感を見せたもののゴールに関われなかったラフィーニャ。この2人は引き続きこのチャンスを生かすプレーができるでしょうか。
引き合いに出すのは少し失礼かもしれませんが、ペドロ(チェルシー)はこういった試合でことごとく活躍し、入れ替わりの激しい+メッシのいるバルサ前線で長年活躍しました。特にラフィーニャは今です。アンス・ファティも良い。ただ、ラファには負けて欲しくない。
そして中盤。ベティス戦直後なので、ブスケツ、フレンキー、セルジの3人は引き続き起用されるでしょう。ここまで出番のないアルトゥール、前節では得点も決めたビダル、何よりラキティッチもいます。
まずこのシーズン序盤は選手個人個人にとっても大切なアピールの場になります。
そこにプラスして、チームとしてどう形を作れるか。開幕のビルバオ戦、ベティス戦前半のように、しっかりとブロックを作り、強度の高い守備をしてくる相手をどう崩すか。ネガティヴトランジション(攻→守)の切り替えは機能するか。
当たり前の部分ですが、注目したいと思います。個人的には、攻撃でもう少し幅を使って欲しい。特に右サイド。
・【バルサ】移籍市場が閉まるまで
さて、もうあまり書きたくありませんが、バルサ界隈のみ騒がしいままの移籍市場。あの男についてはとりあえずノーコメントとしますが、ラキティッチ、デンベレ、トディボ、ラフィーニャあたりに放出の噂がありますね。
ベンチ外のデンベレ、トディボは何とも言えませんが、ラキティッチとラフィーニャはどうなるか。バルベルデの起用も含めて注目です。本当に落ち着きませんね。
★最後に
とりあえずこの試合で序盤の一区切り。開幕戦を落としているだけに、昇格組オサスナには負けられません。ベティス戦の良い流れを引き続き見たいところです。