★スタメン GKテア・シュテーゲン DFは右からセメド、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ 中盤はピポーテにブスケツ、右インテリオールにセルジ・ロベルト、左にフレンキー 3トップは右からペレス、グリーズマン、ラフィーニャ

○ベンチ イニャキ・ペーニャ,ウムティティ,ジュニオル,ラキティッチ,ビダル,アルトゥール,アンス・ファティ
★試合の流れ
メッシ、スアレス、デンベレはケガでベンチ外。開幕戦で途中出場したラフィーニャ、バルサBのペレスが両ウイングに入り、グリーズマンが中央の3トップです。
ピポーテには開幕戦で出番なしだったブスケツが復活。フレンキーは左インテリオールです。
さぁ、ホーム開幕戦。
○前半
キックオフからボールを握るバルサ。ベティスは前線からプレスを掛けるタイミングもあるものの、バルサは悠々とそのプレスをかわし相手ゴール前に攻め込みます。
最初の見せ場は8分でした。左サイドでキレイな崩し。ボールを持ったアルバから、グリーズマン→ラフィーニャ→グリーズマン→アルバ→グリーズマンとダイレクトパスが4本つながり、そこからさらにラフィーニャのヒールパス→アルバ→セルジ・ロベルト→ラフィーニャとペナルティーエリア内までテンポ良いパスがまわりました。
最後は相手DFにブロックされてシュートまでは持ち込めませんでしたが、久々に「バルサらしいパス回し」を見た気がします。スタンドのファンからも拍手。
攻め込んでいたバルサでしたが、先制はアウェーのベティスでした。
15分、ブスケツの横パスが相手右サイドにいたカナーレスに奪われてピンチになります。カナーレスは3人を引きつけて前線のロレンへ。ロレンのスルーパスに完全に抜け出したフェキルが、冷静にGKテアとの1対1を左足で流し込んでゴール。
バルサとしては完全にミスからの失点。勿体無い形です。ベティスは初めてのチャンスをしっかり生かしました。
先制点を奪われてからは、4-4-2のブロックを敷いて守るベティスに対しうまく攻め込めなくなったバルサ。30分ごろからは、ラフィーニャとペレスの位置を交代させるなど、なんとか打開しようと試みます。
実ったのは41分、グリーズマンが魅せます。
GKテアからボールは素早く右サイドのセメドへ。セメドが前進し、さらに右に開いたペレス→中央のセルジ・ロベルトへボールがつながります。ファーストタッチで前を向いたセルジ。裏へ抜け出したグリーズマンへピンポイントの浮き玉パスを通します。
グリーズマンは、後ろからのボールをハンパない身のこなしで左足ボレー。相手GKも反応しますが、その手を弾く見事なゴラッソです。
良い時間に追いつけたバルサ。同点で前半を折り返します。
○後半
両チーム、ハーフタイムでの交代はありません。
後半開始直後から、バルサ怒涛の攻撃が始まります。
まずは5分。中央フリーでボールを持ったグリーズマンがセルジ・ロベルトとのパス交換で前進。右斜め45度の角度から、左足コントロールショットを決めます。これで2-1。
スタンドのメッシ、ピケも嬉しそう。グリーズマンもバルサカラーの紙吹雪をバラまくという訳の分からんゴールセレブレーションで喜びを爆発させます。(NBAのスター、レブロンやメッシを真似たらしいです。笑)
次はペレスの番。11分です。右サイド高い位置でボールを回収したブスケツから、深い位置のセメドへ。ゴールラインぎりぎりでシジネイをかわしたセメドから、マイナスのパスを受けたペレス。ファーストタッチで前方の相手をうまくかわし、左足シュートを流し込みました。
キレイな形で3-1。Bチーム所属のペレスが大舞台で結果を残しました。メッシみたいなゴールでしたね。
その直後にも、バルサは追加点。また高い位置でボールを回収したブスケツから、今度は左でフリーになっていたアルバへ。アルバは落ち着いて左足のシュートを決め、4-1とします。
10分間で3ゴール。試合を決定づけました。
32分には、自陣からの速攻でビダル(途中出場)がチーム5点目をゲット。直後の34分にはベティスFWロレンに見事なゴラッソを決められるなんてこともありつつ、試合終了。
5-2になってからは、もう完全にアンス・ファティ劇場でした。「16歳?どんな奴なんだ」。というカンプノウ、そして画面の前の観衆を魅了するノビノビとしたプレーを披露。
大量得点、新加入選手・カンテラーノの活躍と、久々にポジティヴ要素ばかりが詰まった90分間でした。楽しかった!
★個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)
GKテア・シュテーゲン 6.5点
失点はどちらもノーチャンス。正確なパス、素早いリスタートで1,5点目の起点になりました。
CBピケ 6.5点
2点は取られましたが、落ち着いた安定感のあるプレーを披露。自身の500試合出場に華を添えました。
CBラングレ 6.5点
前にも後ろにも強い良いラングレでした。特に2点目の起点になったディフェンス。相手と競り合いながらの難しい体勢で、しっかり味方(フレンキー)にヘディングパス。前線からのプレス→相手のロングキック(クリア)を、しっかりと間違いなくマイボールにする能力はさすがです。
RSBセメド 6.5点
ペレスのゴールをアシスト。守備も含めて全体的に安定感のある内容でした。欲を言えば、攻撃が行き詰まった時にもう少しうまく幅を使える選手になってほしいです。
LSBジョルディ・アルバ 7点
チーム4点目をゲット。前半から左サイドで攻撃を活性化させました。グリーズマンとの関係も徐々に構築されていきそうです。
MFブスケツ 7.5点(後半29分OUT)
やはり、バルサのピポーテはこの人です。3,4点目は高い位置でブスケツがボールを回収したところから得点になりました。失点につながった前半のパスミスは頂けないですが、コンディションも良さそうで安心です。
MFセルジ・ロベルト 7.5点
良かったですね! 攻守両面で見事にチームを循環させ、グリーズマンの2得点をアシストしました。特に1点目のフワリとした浮き玉パスはセンスを感じました。
開幕戦がイマイチだっただけに、この試合はラキティッチかな? と思いましたが。しっかりとアピールに成功です。本当に気が利く選手。
MFフレンキー 6.5点
まずまずといったところでしょうか。意識的に左サイド広く深い位置にポジションを取り、中央グリーズマンやセルジ・ロベルト、ラフィーニャのプレースペースを作りながら、自身もボール回しにはしっかりと関与。ボールを受ける、はたくの技術にも間違いがありませんでした。
もう少しゴールに直結する、相手DFとMFのライン間での働きが増えればもっと良くなると思うんですけどね。それができる選手だと知っているだけに、期待してしまいます。
FWカルレス・ペレス 7.5点(後半33分OUT)
ロストやタイミングを逃すプレーも多かったですが、 何より積極的で可能性を感じました。そして、しっかりとゴール。トップチームで初ゴールを記録しました。エンブレムにキスするゴールパフォーマンスも最高。
近年カンテラから上がってきたウイングタイプの選手では、かなり高レベルなんじゃないでしょうか。デウロフェウ、テージョらと比べても、技術が高く頭(判断)が良い印象を受けます。というか、普通にトップでやれそうです。下手したらマウコムより上では……
攻撃陣にケガ人が多いうちに、しっかりと継続して結果を残したいところです。次節も出番はあるでしょう。
FWラフィーニャ 7点(後半36分OUT)
素晴らしいプレー内容でした。ただ、皆さん知っての通り、この選手は結果が求められます。自分でもわかっているハズです。普通にケガが無かったら、これくらいできるのは承知しています。
FWグリーズマン 8.5点 ★MOM
さすがでしたね。そりゃ、W杯で優勝するフランスでエースをつとめ、アトレティコで長年絶対的な選手だったんですから、このくらいのプレーをしても驚きはありません。
何より良かったのが、「ホーム開幕戦(1試合目)」でしっかり結果を残せたこと。移籍騒動などで、昨季のカンプ・ノウでは大ブーイングを浴びましたからね。プレーだけでなく、ゴールパフォーマンスも含めシーズン早い段階でガッチリとファンのハートを掴みました。
スアレス、メッシも彼の得点を嬉しそうに祝福。ピッチ内での関係性もボチボチ築かれていくでしょう。
○交代出場
MFアルトゥーロ・ビダル 7点(後半29分IN)
出場からわずか3分であっさり得点。笑ってしまいますよね。「お前はなんて簡単にゴールを決めるんだ。ラフィーニャに取らせてやれよ」ってね。笑
守備でも点差がついた中、しっかりと最後までファイトしていました。彼の当たり前がチームにとって本当に大きな助けになります。今季もよろしく。
FWアンス・ファティ 7点(後半33分IN)
甘めの採点7点です。でも、めちゃくちゃ良かったですよね? 16歳というのが信じられません。だって高校2年生ですよ。
しなやかでバネがあって頭(判断)も悪くなさそう。ネクストメッシというよりデンベレっぽさを感じました。まだ1試合(15分)しかプレーを見ていないので偉そうなことは言えませんが、普通に化け物だと思います。
ただ、まだまだ過度に期待しすぎるのは良くないです。「しっかりと地に足つけて成長し、2.3年後にトップ所属」くらいになってくれたら最高でしょう。大事に大事に見守っていきましょう。
DFジュニオル 採点不可(後半36分IN)
ジュニオルもバルサ、そしてカンプ・ノウデビュー。彼の投入でアルバがウイングに上がったことから、今季の立ち位置は「左サイドバックの2番手」ということがハッキリしました。
正直、ベンチに置いとくには勿体無い気もするくらいの選手ですが。バルサを選んでくれてありがとう。
★トピックス
・【バルサ】仕事のできる男 グリーズマン
やっぱり良い選手なんですよねぇ。グリーズマン。プレーで納得させられ、パフォーマンスで心を掴まれました。たった1試合で。
前々から言っていますが、彼は真ん中(CF)タイプの選手です。スアレス+メッシと共存させるには、左ウイングになるんでしょうが。彼はスアレス同様に相手DFラインとしっかり駆け引きできる選手なので、私個人的には真ん中に置いておきたいと思うんです。
そして、あのプレスバック。この日も素早い切り替えで相手のビルドアップを限定し、高い位置でのボール回収に貢献しました。
単純なストライカーとしての能力ならスアレスが上でしょうが、総合的に見るとグリーズマンの方が圧倒的に使い勝手が良い。
スアレス復帰後、どうなるでしょうか。
・【バルサ】気の利く男 セルジ・ロベルト
この日のMOMは文句なしでグリーズマンですが、次点を挙げるならセルジ・ロベルトです。
2アシストもさることながら、攻守で圧倒的な存在感でした。彼は本当に「気が利く」選手なんです
攻撃では、新加入のグリーズマン、B所属のペレスにうまくタイミングを合わせ、気持ちよくプレーさせました。彼のボールを出すタイミング、方向、質は、受け手にとって最高です。
少し感覚的な話になりますが、「うまいんだけど、味方に合わせられない選手」っているんですよ。いつもパスがちょっと浮いてたり、タイミングがちょっと遅かったり。悪い例で名前を出して申し訳ないんですが、バルサにいた時のアンドレ・ゴメスみたいな。
能力値を単純なグラフで表すと、アンドレ・ゴメス>セルジ・ロベルトだと思います。ただ、セルジ・ロベルトの方が圧倒的に「格上」の選手です。
守備では、前線からプレスに行くときは前に出てグリーズマンと2トップの形になりました。右にいるペレスのポジショニングや状態を見ながら、角度や強度を調整してプレッシングを掛けます。
守備時のセルジ・ロベルトを見ていると、「相手(ボール)ではなく、後方の味方のポジショニング」を気にして首を振りながらプレスを掛けていることがよく分かります。しかも、その判断にミスが少ない。
とまぁ、褒めちぎりましたが、彼も定位置争いの真っ只中です。継続しつつ、レベルの高い相手でも高いレベルのプレーを見せ続けて欲しいですね。
・【バルサ】やはりこの男 ブスケツ
セルジ・ロベルトと同じ評価をあげたいのがブスケツです。やっぱりバルサのピポーテは彼ですね。
何より攻撃時の立ち位置(次の守備を考えたポジショニング)が絶妙です。この日は分かりやすく、高い位置での回収から得点の起点になりました。
そして、ビルドアップのテンポ感。これはベティスのプレッシングが中途半端だったのも原因ですが、この日のブスケツと開幕戦のフレンキーを見ると、中央でボールを受けてからのタッチ数が圧倒的に違います。ブスケツは極端にボールを持つ時間が短いです(タッチ数が少ない)。
セルジ・ロベルトと同じで、ブスケツも味方(受け手)を意識したタイミング、質でほぼ間違いなくパスを供給します。もちろんフレンキーもそれができる選手なんですが、バルサの特殊性を考えるとまだまだピポーテとしてブスケツのレベルには及びません。
この日のようにコンディションを維持して、あと1,2年は活躍して欲しい選手です。というか、できると信じています。
・【ベティス】心配なベティス
ベティスについても少し。一言で言うと中途半端です。もちろん、昨季のような極端なパスサッカーを展開するとは思っていませんでしたが、攻守において中途半端。
攻撃にはスピード感も、正確性もない。守備も、キレイなブロックは敷いてるのにそのブロックに侵入されてからが弱い、軽い。
ロ・チェルソ、ジュニオルの2人はいなくなりましたが、メンツは昨季よりも充実しています。10位以内とかではなく、6位以上、CL権争いをして欲しいチームです。「開幕2連敗+この試合の負け方」は少し心配になります。
ただ、シーズンはまだまだ始まったばかり。監督も代わりましたしね。ファンはパニックにならず、冷静に見守って欲しいと思います。
★最後に
ナイスゲームでした! 試合後には、「メッシの息子マテオ君が間違えてベティスのゴールを喜ぶ映像」がバズるほど平和な1日。笑
新加入選手(グリジ、フレンキー、ジュニオル)もカンプ・ノウデビューで好印象を残し、カンテラーノも躍動しました。
昨季CLで敗退してからオフも含め、どんよりとした雰囲気だったバルサ界隈が一気に明るくなる、今後に期待を持てる試合でしたね。
メッシのケガは気になるところですが、次の試合(オサスナ戦)を終えれば国際Aマッチウィークで1週間あきます。無理させる必要もなさそうです。
あとは9月2日までオープンしている移籍マーケット。さぁさぁ、あの男、本当に帰ってくるのでしょうか。