【マッチプレビュー】18〜19シーズン/リーガ第26節/レアル・マドリードVSバルセロナ

勝ち点差9で迎えるリーガクラシコ。リーガ前半戦カンプ・ノウでの対戦では5−1で勝利しています。バルサとしては正直、引き分けでも十分ですが。そんなこと言ってないで勝ちに行きましょう。

○直近5試合の結果と招集リスト

国王杯VSレアル・マドリード3−0○(A)2/27 リーガVSセビージャ4−2○(A)2/23 チャンピオンズリーグVSリヨン0−0△(A)2/19 リーガVSバジャドリード1−0○(H)2/16 リーガVSビルバオ0−0△(A)2/10

招集リスト

ベンチ入り18人+1。3日前の試合で足を痛めて交代したスアレスとデンベレもメンバー入りしています。シレッセン、アルトゥールは完全に復活。現状で考えられるベストメンバーが招集されています。ケガはラフィーニャ、ベルマーレン。戦術的理由でトディボ、セルジ・サンペール、ボアテングがベンチを外れています。

○対するレアル・マドリードの直近5試合は

国王杯VSバルセロナVS0−3●(H)2/27 リーガVSレバンテ2−1○(A)2/24 リーガVSジローナ1−2●(H)2/17 チャンピオンズリーグVSアヤックス2−1○(A)2/13 リーガVSアトレティコ・マドリード3−1○(A)2/9 

ホームのマドリーは勝ちが義務付けられています。3日前の国王杯準決勝2ndレグではベルナベウで0−3の完敗。宿敵にタイトル獲得の可能性を消されました。この試合で敗れてしまうとリーガのタイトルも絶望的になります。何より、1週間で2度(しかもホームで)バルサに負けることは許されません。イスコが招集されたのは大きなニュース。

○スポルトの予想スタメン(フォーメーション)は↓↓

スポルトの先発予想

両チーム、3日前の対戦とは多少のメンバー変更が予想されています。バルサはラングレ→ウムティティ、セメド→セルジ・ロベルト、セルジ・ロベルト→アルトゥール。マドリーはナバス→クルトワ、レギロン→マルセロ、ルカス・バスケス→ベイル。キーとなるのはともに攻撃力が高い左サイド(攻める側から見て)になりそうです。

○過去2戦の振り返り(国王杯準決勝1stレグ2/6)

・両チームのスタメン

国王杯準決勝1stレグのスタメン

得点者 ルカス・バスケス(前半6分) マウコム(後半12分)

○過去2戦の振り返り(国王杯準決勝2ndレグ2/27)

・両チームのスタメン

国王杯準決勝2ndレグのスタメン

・得点者 スアレス(後半5分、28分) ヴァランOG(後半24分)

○みどころ

・引き分けでもいいバルサ 勝つしかないマドリー

首位バルサと3位マドリーの勝ち点差は現在9。この対戦を含めてリーガの残りは13試合です。上にも書きましたが、アウェーのバルサは、正直この試合は引き分けでも十分な状況です。(もちろんタイトルのことだけを考えるのなら。です) クラシコだけに、選手が手を抜いたり油断して臨むことはないでしょうから、気持ち的に余裕を持って挑めるのは大きなプラスポイント。メンタル的な優位性を持って戦ってほしいところです。

対するマドリーは勝つしかない状況です。この試合に負けてしまうとリーガのタイトルは現実的にほぼ不可能になります。残すはCLのみ。現在3連覇中の相性が良い大会とはいえ、今季の陣容では正直厳しい。何よりロナウドがいません。苦しみながらもタイトル獲得の可能性を残せるか。意地を見せる一戦になりそうです。

あまりに酷い結果(内容)だと、ソラーリ解任の可能性も出てきそうです。

・週2回目の対戦 メンバー構成はどうなる

両チームどのようなスタメンで試合に挑むでしょうか。バルサはアルトゥールのスタメン復帰は濃厚でしょうが、他の部分は全くわかりません。個人的には右サイドバックはセメドにしてほしい。あとはラングレ、ウムティティのCBコンビも見てみたいところです。ただ、今季リーガ全試合フル出場中のピケはおそらくスタメンでしょう。前線も多少入れ替えてほしいところですが、バルベルデはメッシ、スアレス、デンベレの3トップでいきそう。

マドリーはベイル、マルセロの扱いです。バルサとしてはこの2人が出てくれる方が格段に戦いやすい。ソラーリは間違いなくレギロン、バスケスを起用したいはずです。どのような決断を下すか。見どころです。ケガが心配されたヴァラン、ラモスの両CBもどうなるか。ナチョが出場停止でベンチ外なので、この2人どちらかが抜けるとマドリーは守備が崩壊しそうです。

・ストップ!ヴィニシウス バルサ右サイドの守備

図3
図4

上の図3.4は前回対戦のマッチレビューでも使用したものです。

クロースのポジショニング(図3)によってバルサは数的不利を作られ、ヴィニシウスに好き放題やられました。

今回はこの状況を改善してほしい。図4は“こう守れば良いんじゃないか”という私の考えです。スアレス、デンベレのポジションの選手は守備タスクが増えますが、しっかり安定した守備から入るのなら有効な手段でしょう。

バルベルデはメンバー選考も含めてどのように対処するか。みどころです。

Follow me!

PAGE TOP