★スタメン GKシレッセン DFは右からセメド、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ 中盤はピポーテにブスケツ、右インテリオールにアルトゥーロ・ビダル、左にラキティッチ 3トップは右からセルジ・ロベルト、メッシ、マウコム

○ベンチ イニャキ・ペーニャ ウムティティ ワゲ アレニャー リキ・プッチ アベル・ルイス カルレス・ペレス
★試合の流れ
ケガ人続出で前線が駒不足のバルサ。セルジ・ロベルトを右ウイング起用します。中盤はブスケツ、ラキティッチ、ビダルのおじさんトリオ。ベンチにはバルサBの選手が5人入ります。招集メンバーから、トディボがベンチ外になりました。
ホームのエイバルはいつも通りの4-4-2でスタート。バルサからレンタル中のククレジャもスタメンです。
エイバルの選手たちはリーガ優勝を祝福するパシージョ(花道)でバルサの選手を迎えてくれました。イプルアのお客さんも拍手。いい雰囲気で試合が始まります。
○前半
開始からオープンな展開になります。狭いピッチを生かして前線からハイプレスをかけてくるエイバル。バルサもそのファーストプレスをうまく回避し、スペースの空いた相手陣地までボールを運びます。
ただ、最初の得点はエイバルでした。20分、左サイドからの攻撃です。アーリークロスを中央のエンリクが落として、走り込んだククレジャが角度の無いところから強烈な左足シュート。ボールはシレッセンの手を弾き、ゴールに吸い込まれます。
カンテラーノ、ククレジャのプリメーラ初ゴール。見事な“恩返し弾”でした。ホームのエイバルが先制します。
直後の22分にもエイバルのチャンス。バルサ陣地深くでピケからボールを奪ったシャルレスがそのまま運んでシュート。これはシレッセンがしっかりセーブします。
ボール支配はバルサなものの、エイバルの方が早い攻撃から多くチャンスを作る展開でした。
バルサとしては重苦しい雰囲気。ただメッシがいます。
31分、長いパス回しからでした。左サイド高い位置でボールを持ったマウコムから、ボールは中央のビダルへ。ビダルが前を向いたと同時にメッシが裏へ飛び出すと、素晴らしい斜めのスルーパスが通ります。
完全に抜け出したメッシは、左足アウトのワンタッチで相手GKのタイミングをずらしてシュート。見事にゴールへ流し込みました。これで同点。
わずか1分後、またメッシです。自陣からシレッセン→ラングレ→アルバ→ラキティッチとボールをつなぎ相手のプレスを回避すると、センターラインぎりぎりで抜け出したメッシに渡ります。メッシはドリブルで運びつつ、相手GKと駆け引きし、最後はチップシュート。これでバルサはあっさり逆転に成功します。
わずか1分間で2得点。どちらもGKと1対1の状況でしたが、“さすがメッシ”という、うまさのあるゴールでした。
DAZN解説の川勝良一さんも言っていました。「“こう出来ればいいな”を簡単に実現できる選手。できるプレーの範囲とレベルが抜けている。すごいとしか言いようのない」。本当にその通りだと思います。
ただ、試合はまだ落ち着きません。
前半終了間際の45分、エイバルの後方からのロングパスにバルサGKシレッセンが飛び出します。ヘディングでクリアしますが、跳ね返したボールはデ・ブラシスの足元へ。デ・ブラシスは、シレッセンが飛び出してガラ空きになったゴールめがけて約25㍍のロングボレーシュート。これが見事に決まり、エイバルが前半のうちに同点に追いつきます。
シレッセンの対応もまずかったですが、デ・ブラシスのシュートは素晴らしかったですね。
2-2で前半を折り返します。
○後半
ハーフタイムで、バルサは頭を打ったセメドに替えてワゲを投入します。
後半はエイバルのペースで試合が進みます。
まずは7分、右サイドからのクロスに走り込んだエンリクのダイレクトボレー。これはシレッセンがしっかりセーブします。こぼれ球につめたオレジャナのシュートは枠に飛ばず。
バルサは10分、右サイドの攻撃から最後はなぜか攻め上がってきたピケの右足シュート。枠に飛ぶも、エイバルGKドミトロビッチにセーブされます。結果的に、これがバルサにとって最後のチャンスでした。
28分にはマウコム→カルレス・ペレスの交代。ペレスはこれがトップチームデビュー戦になります。
36分、後半最大のチャンスはエイバルでした。前線からのプレスでボールを奪うと、右サイドのクロスから最後はククレジャ。ゴール前でフリーになりますが、プレッシャーに負けて右足シュートを枠外に外してしまいます。
その後は両チーム決め手を欠き、スコアは動かず終了。
バルサの今季リーガ最終戦は引き分けで終わりました。
★個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)
GKシレッセン 5点
2失点とも大きなミスではなかったのですが、“防げたのでは”と思ってしまうシーンでした。その他の場面ではしっかり集中していましたね。国王杯はシレッセンのために。
CBピケ 5点
1失点目はピケが足を滑らせたことも大きな原因でした。果敢に攻め上がってチャンスを迎えることもありましたが、結果は残せませんでした。
CBラングレ 5.5点
無難なプレーに終始しました。ビルドアップを引っ掛けられてピンチを招く場面もありました。
RSBセメド 5.5点(後半1分OUT)
接触プレーで頭を打ち前半のみのプレー。悪くはなかったですが、攻撃面がやはり課題です。
LSBジョルディ・アルバ 6点
この日もチャンスは左サイドから。ビルドアップで苦しい場面もありました。
MFブスケツ 5.5点(後半20分OUT)
落ち着いてプレーしていましたが、パスが引っかかる場面もありました。
MFアルトゥーロ・ビダル 7点
どんな試合でも全力で、それでいて質も高い。スアレス、コウチーニョ、デンベレがいない前線にインパクトを与えてくれるメッシのパートナーは現状ビダルしかいません。
MFラキティッチ 6点
タイミングの良いパス出しでメッシの2点目をアシスト。及第点の働きでした。
FWセルジ・ロベルト 5.5点
久しぶりの右ウイング起用。やはり器用な選手です。効果的なプレーこそ少なかったですが、ポジショニングで数的優位を作るなど貢献しました。
FWマウコム 5.5点(後半28分OUT)
うーん、悪くないんですが、インパクトに欠ける。無難なんですよねぇ。テージョやデウロフェウのように、無理矢理(成功率が低くても)でも強気に仕掛けるプレーが欲しい。どちらにしても、移籍金の価値があるほどの選手とは思えません。
FWメッシ 7点
2得点はどちらも簡単に見えてすごいゴールでした。それ以外でも圧倒的に違いは見せましたが、サポートに恵まれませんでした。
○交代出場
DFワゲ 5.5点(後半1分IN)
精力的なプレーを披露。現段階でセメドと比べるとやはり質は落ちますが、ポテンシャルは十分だと思います。
MFアレニャー 5.5点(後半20分IN)
意欲的でしたがプレーの正確性が低かったですね。もう少し長い時間のプレーが見たかった。
FWカルレス・ペレス 5.5点(後半28分IN)
トップチームデビュー戦でした。投入後、ファーストプレーの仕掛けからパスは素晴らしかったです。特に前線は可能性のある選手がたくさんいますね。来季に向けても楽しみです。
★トピックス
・【バルサ】ダントツのリーガ優勝 マドリーとは勝ち点差19

これで今季のリーガは終了しました。今季は4位以下は最後まで混戦でしたが、上位3チームは例年以上に大きな差がつきました。
バルサは勝ち点87でダントツの首位。2位アトレティコは勝ち点76で11差。3位マドリーは勝ち点68で19差です。
バルサとマドリーの、この勝ち点差“19”は歴代でも最大の勝ち点差だそうですね。
リーガの振り返りはまた後日詳しくやります。
★最後に
またまた更新が遅くなってすみません。
今季のリーガを振り返るまとめの企画もやっていくつもりです。バルサのシーズン振り返りは国王杯後、いろいろな角度から取り上げます。頑張ります。
とりあえず、国王杯です。シレッセンのために!勝ちましょう。