スタメン GKテア・シュテーゲン DFラインは右からセルジ・ロベルト、ピケ、ベルマーレン、ジョルディ・アルバ 中盤はピポーテにブスケツ、右インテリオールにアルトゥーロ・ビダル、左にアレニャー 3トップは右からメッシ、ボアテング、デンベレ

ベンチ イニャキ・ペーニャ ラングレ セメド ラキティッチ コウチーニョ スアレス マウコム
○試合の流れ
試合内容に入る前に一つだけ。やっとfootballtacticsを使い始めました(笑) まだまだチャレンジの段階ですが、今後うまく活用できるように頑張ります。これまでより少しは見やすくなるはずです(笑)
それでは試合を振り返っていきましょう。
バルベルデは大幅なローテーションを組んできました。右ラテラルにセルジ・ロベルト、左CBにはベルマーレン。インテリオールは右ビダル、左アレニャーで、センターFWには久しぶりに冬の新戦力ボアテングが起用されました。左ウイングはケガから復帰したデンベレです。
開始からボールは支配するバルサですが、なかなかシュートシーンを作れない。前節のビルバオ戦と同じようなもどかしい内容です。
バジャドリードの3−5−2(守備時は5–2–1–2)の中央を固めた守備を全く崩せません。
慣れない左インテリオールに入ったアレニャーはボールロストを繰り返し、ビダルには簡単なパスミスが目立ちます。ボアテングもなかなか中央でタメを作れず、デンベレはキレのあるドリブルを見せますが単発。そして頼みのメッシがことごとくボールを失います。これでは攻撃にならない。アルバのスペースもしっかり消されていました。
まずいボールの奪われ方も多かった。バジャドリードの拙攻に助けられました。そんなこんなで特に試合が動く気配も無く(特に修正も無く)、嫌な雰囲気になってきた42分。思わぬ形からバルサにチャンスが訪れます。
バルサの右コーナーキック。ショートコーナからメッシの横パスを奪われバジャドリードのカウンター。バルサ側から見て3対5の局面を作られる大ピンチになりました。ただ、相手のラストパスが乱れてバルサのゴールキックに。テア・シュテーゲンが素早くリスタート(ボールボーイのナイスな働き)すると、逆カウンターを発動します。
なぜか前線に残っていたピケからデンベレ、メッシとつながり、メッシがシュート。こぼれ球に反応したピケがペナルティエリア内で倒されPKを獲得します。
43分、キッカーのメッシが右下にしっかり蹴り込んで先制点。内容は最悪に近いながらも、なんとかリードして前半を折り返します。
ハーフタイム、メンバーの変更はありませんでしたがアレニャーとビダルの位置が入れ替わってスタートします。(実は前半38分25秒ごろからこの2人はポジションを入れ替えていました。この件は下のトピックスで詳しく解説します)
後半序盤、ここまでほとんど見せ場のなかったボアテングが魅せます。8分、縦パスをうまく受けると素早くデンベレにスルーパス。メッシの決定機を演出します。10分にはセルジ・ロベルトのスルーパスに抜け出してGKと1対1のチャンス。しかしここは相手GKマシップの良い対応にシュートを打てませんでした。
少しずつ存在感を見せ始めた15分、スアレスとの交代でベンチに下がります。カンプ・ノウからは拍手も。“まあ、次に期待は持てる”。そんな反応でしょうか。
ここからはバルサのチャンスシーンばかり。バジャドリードのミスや疲れもあり何度も決定機を迎えますが、メッシ、スアレスがことごとく外します。一つ一つは書きません。あと5点くらい入ってもおかしくなかった。
39分には途中出場のコウチーニョがスアレスとのパス交換からペナルティエリア内に侵入。相手DFに引っ掛けられてこの試合2つ目のPKを獲得します。キッカーはメッシ。
1点目と同じ右下を狙いましたが、マシップが見事に反応。結局最後まで2点目は奪えず、バルサらしくないウノゼロで試合を終えました。ピンチになりそうなシーンもありましたが、バジャドリードが勝手にミスをしてくれた。ピケとベルマーレンも集中していました。
次のリヨン戦に向けて不安になる試合内容でしたが、必要だった勝ち点3はしっかりと確保。主力を数人休ませながら(調整させながら)勝てたことは良かっと言えるでしょう。
○個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)
GKテア・シュテーゲン 6点
見せ場なし。終始落ち着いていました。
CBピケ ⒍5点
試合終了のホイッスルが鳴るまでしっかりと集中力を保ちました。先制点のシーンはなぜ攻め残っていたのかとも思いますが、うまくPKをもらいました。リーガ300試合出場おめでとう。
CBベルマーレン 6点
さすがの安定感。バルベルデはかなり信頼しているのでしょう。
RSBセルジ・ロベルト 5点
ドリブルの取られ方が気になる。調子がなかなか戻りません。今の状況ならCLやクラシコはセメドでいってほしい。
LSBジョルディ・アルバ ⒌5点
相手にうまくスペースを消され、攻撃の特徴をほぼ活かせませんでした。本人は動き出しのタイミングなどいろいろ工夫しているように見えますが、メッシからのパスはさすがに読まれつつある。左ウイングのデンベレやコウチーニョとのコンビネーションでチャンスを作ってほしい。
MFブスケツ ⒍5点 ★MOM
低調だったバルサで唯一しっかりと仕事をしました(DF陣を除き)。ビルドアップ、ボールの回収、守備のファーストフィルターとしての働き、頼りになる存在。
MFアルトゥーロ・ビダル ⒌5点
守備の頑張り(能力)は評価されるべきですが攻撃が…。タイプは全く違いますが、やはりアルトゥールの不在を感じざるを得ません。
MFアレニャー ⒌5点(後半31分OUT)
慣れない左インテリオールを務めた前半はかなり悪い出来でした。途中から右に入ると、バルサの攻撃を循環させました。ラストパスの質と積極性はもう少し上げてほしい。
FWメッシ ⒌5点
こんなボールロストするメッシ久しぶりに(初めて?)見ました。それでもスペースができた後半はやはり圧巻のプレーも披露。チャンスはほぼ全てこの人から生み出されていました。とにかくコンディション。しっかり上げていってほしい。
FWデンベレ ⒌5点(後半25分OUT)
まだベストではありませんが、体のキレはしっかりと戻ってきている印象。次の試合からに期待です。
FWボアテング 5点(後半15分OUT)
求められた守備のタスクはしっかりこなしましたが、肝心の攻撃は微妙。ボールタッチが増えた後半でもう少し長い時間見たかったですね。またチャンスは与えられるでしょう。
交代出場
FWスアレス 4点(後半15分IN)
ひどかった。ことごとく決定機を外しました。CLとクラシコで結果を残してくれないと困ります。
FWコウチーニョ ⒌5点(後半25分IN)
出場から約10分間は存在感ゼロでしたが、ボールを持つと違いを見せました。PK獲得のプレーは圧巻でした。さあ、デンベレが復帰してのビッグマッチ4連戦。どれだけの出場時間が与えられ、どれだけ結果が残せるか。
MFラキティッチ 採点不可(後半31分IN)
これからの試合に向けたコンディション調整のために出場。
トピックス
・メッシ不発 中気味にスタートポジションを取った理由は?

この試合の前半、メッシの攻撃スタートポジションがいつもより少し中気味、上の図(図1)でいう中央のレーンであることが多かったです。いつもはだいたい右ハーフスペースです。どのような理由か分かりませんが、初めから中央の3人に囲まれスペースがなくボールロストも多かった。
もちろん、まず考えるのはゴールへの距離が近いポジションを取ることです。ただ個人的には右ハーフスペース、もしくは右ウイングの位置からスタートするなど変化を加えてもいいのではと思いました。リヨン戦ではどのポジションをスタートにするか。
・左アレニャー、右ビダルの理由

試合の流れの中でも少し触れましたが、前半40分ごろまでは左アレニャー、右ビダルでした。普段はお互い右インテリオールを得意としてる両選手。ただ、この試合の前半は特にアレニャーが苦しそうにプレーしていました。
バルベルデがこの判断をしたのは、ビダルに右サイドの大きなスペースを埋めて欲しかったからでしょう。上の図(図2)を見て下さい。ご存知の通り、メッシが守備をしない右サイドは守備の際大きなスペースができます。いつもはラキティッチがうまくカバーしていますが、この試合はベンチ。ここのケアをビダルに任せたのでしょう。
それだけでなく、ビダルは攻撃にも特徴のある選手です。メッシが引いたスペースをうまく使い、チャンスを作りたかった。そんな意図が感じられます。アレニャーはどちらかというと、ライン間でプレーするのが得意な選手ですからね。
ただ、この試合ではうまくいきませんでした。バルベルデの指示か選手の判断かは分かりませんが、2人は前半のうちにポジションを入れ替えました。バジャドリードの攻撃に怖さがなかったのもありますが、後半の方が攻撃は特にスムーズになりました。
今日の試合で感じたのは、やっぱりラキティッチってすごいなってことです(笑)
・とにかく勝ち点3は獲得 大事なのはこれから
正直、試合内容は最悪に近いものでした。それでも勝ちは勝ち。シーズンは長いので必ずこんな時期もあります。クレの皆さんも気持ちは分かりますが、1試合1試合に一喜一憂するのではなく、これからに期待しましょう。相手が強くなれば、自然とチームのテンションも上がります。
最後に
さあ、CLリヨン戦。その後もセビージャ、マドリー×2のアウェー4連戦です。シーズンで最も大切な時期かもしれません。私たちにとっては嬉しいご褒美。昼夜逆転、仕事や学業への影響は避けられませんが、早起き(夜更かし)して応援しましょう!