【マッチレビュー】18〜19シーズン/国王杯準々決勝1stレグ/セビージャVSバルセロナ/0−2

スタメン GKシレッセン DFラインは右からセルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、セメド 中盤はピポーテにラキティッチ、右インテリオールにアルトゥーロ・ビダル、左にアルトゥール 3トップは右からマウコム、ボアテング、アレニャー

ベンチ テア・シュテーゲン ベルマーレン ジョルディ・アルバ オリオル・ブスケツ リキ・プッチ コウチーニョ スアレス

試合の流れ・・・メッシ、ブスケツがベンチ外。ジョルディ・アルバとスアレスもベンチスタートで、新加入ボアテングをいきなりスタメンさせるなど大胆なターンオーバーを使いつつ、3トップ以外はレギュラークラスを揃えた。バルベルデは最低でも同点で2ndレグを迎えたかっただろう。

前半は、序盤から基本的にボールを支配した。ラキティッチがCBの間か少し前、反対にビダルは高い位置を取り、アルトゥールのスペースを確保。マンマーク気味にプレッシャーをかけるセビージャディフェンスを後方からいなした。

ボアテングのポストプレーや引いてくる動きを利用し、アレニャー、マウコム、ビダルがボールに絡んだが、相手陣地ではアイディアと精度が足りず。両チームに決定機がありながらスコアレスで前半を終えた。

後半、より強度を上げたセビージャのプレスに引っかかり、相手ペースで試合が進む。嫌な予感がしていると、後半13分、ピケが右サイドにつり出されてスピードでブチ抜かれると、クロスからファーサイドでサラビアに合わせられ先制を許す。

貴重なアウェイゴールを得るため、5分後に指揮官はスアレスとコウチーニョを投入。すぐにコウチーニョが決定機を迎えるが決められず。後半31分にはコウチーニョが中盤で嫌な奪われ方をして、セビージャが追加点。残り10分でジョルディ・アルバを入れるも時すでに遅し。2ndレグは苦しい戦いになりそう。

個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)

GKシレッセン 6点

前半に一つ決定機を防ぎ、ビルドアップでも正確で鋭いパスを通していた。失点シーンはいずれもノーチャンス。出番が限られる中、国王杯はこの人のためにも勝ち進んでほしい。

CBピケ ⒋5点

前半はそこまで悪くなかったが、徐々にパフォーマンスを落として最初の失点に絡んだ。細かい部分だが、パスを受ける場面でもファーストタッチの位置、身体の向きが悪いシーンが多くスムーズなパス回しができていなかった。

CBラングレ 5点

昨季までの本拠地でいいプレーをしたかったが、ベン・イェデルやサラビアにいいようにされた。前への強さが足りず、いつも通りのパフォーマンスではなかった。

RSBセルジ・ロベルト ⒋5点

調子が上がらない。ロングボールの対応を誤りピンチを作る場面があれば、攻撃でも全く驚異になれなかった。クロスボールも全て合わず。今後が心配になる出来だった。

LSBセメド ⒌5点(後半35分OUT)

DF陣では唯一奮闘していた。ヘスス・ナバスにもしっかり対応。ただ、攻撃ではチームの力になれなかった。この日は相手の右サイド(スピード)を封じるために左で起用されたのだろうが、個人的には右セメド、左セルジ・ロベルトの方がしっくりくると感じる。

MFラキティッチ ⒌5点

古巣相手にいつもほどの存在感は示せなかった。前半は攻守で中心となっていたが、チームとともにパフォーマンスは下降した。ボールの失い方が悪く、カバーするエリアが広すぎた。

MFアルトゥール 6点

最後までなんとかしようともがいていた唯一の選手。後半はボールロストやパスミスも増えたが、それでも気合いは感じられた。苦しい時に周りはアルトゥールを探していた。それだけの存在になっている。

MFアルトゥーロ・ビダル ⒌5点

前半は主にポジショニングの良さで攻撃の優位性を作った(前線に位置取りアルトゥールのスペースを作った)。ただ、バネガのマークを受けて自由には動けず。試合を通して自分がチャンスに絡むこともできなかった。

FWマウコム ⒊5点(後半18分OUT)

期待外れと言うしかない。せめて前半の決定機を決めていれば。この日の出来なら、移籍の可能性があるデニス・スアレスやリキ・プッチを使ってほしいくらいだった。バルベルデは今後挽回するチャンスを与えるのか。

FWアレニャー 5点

効果的なプレーは見せられなかった。スタートポジションを中央寄りにして、ボアテングのポストプレーに反応して前を向いてボールを触る機会もあったが、チャンスは作れず。やはりウイングタイプのプレーヤーではない。

FWボアテング 5点(後半18分OUT)

特徴のある選手だというのは理解できた。周囲もその特徴を理解し、早めにボールを預けようと努力していた。ムニルやパコよりはうまさがないが、チームとして一つのオプションにはなりそう。

交代出場

FWコウチーニョ 4点(後半18分IN)

不用意なボールロストで2失点目を決められる原因になった。出場直後、スアレスが高い位置でボールを奪い、ボールを受けた場面も普段なら決められたはず。コンデションなのか、精神的な問題なのか。これは本人にしか分からないことだろうが、とにかくこの試合ではいいところはなかった。

FWスアレス 5点(後半18分IN)

約30分の出場機会を与えられたが、チームを救うことはできなかった。セビージャの組織的な守備を攻略できず。チャンスらしいチャンスもなかった。2ndレグで巻き返すにはスアレスの力が必要だ。

DFジョルディ・アルバ 採点不可(後半35分IN)

2点ビハインド残り10分で投入されたが、インパクトを残せなかった。しっかり休めなかったのも残念。

トピックス

またもローテンション不発・・・バルベルデはサンチェス・ピスファンでのセビージャ戦でも大胆なターンオーバーを採用。前半はそこまで悪くなかったが、チャンスを作れずメッシ不在を強く感じた試合だった。

ケヴィン・プリンス・ボアテングいきなりのスタメン・・・及第点は与えていいだろうか。バルサらしさは全くないが、特徴のはっきりした選手。パコ以上とは言えないが、ムニルよりはオプションとして起用できるかも。それこそ高額を支払ってモラタを獲得するよりは良かったと感じた。チームに溶け込んで、存在感を示してほしい。

0−2・・・次週2ndレグは、厳しい状況で戦うことになる。3−0、もしくは4−1での勝利が必要。フルメンバー、全力でのゲームになる。見ている側としては、面白い試合になりそう。キックオフからエンジン全開のバルサが見たい。シレッセンのためにも、逆転勝利を!!

Follow me!

PAGE TOP