さぁCLです。
【グループF】
1位 バルサ 勝ち点8 +2
2位 ドルト 勝ち点7 +1
3位 インテル 勝ち点4 ±0
4位 プラハ 勝ち点2 −3
今節を含め、グループリーグは残り2試合。上の順位表をご覧になっても分かる通り、全チームに勝ち抜けの可能性が残されています。
逆に考えると、首位のバルサにもグループ敗退の可能性が。
バルサの最終節はインテルとのアウェー戦です。何が何でも、この試合で首位突破を決めたいところですね。
★バルサの最近5試合の結果と招集リスト
【リーガ11節 10/29】 VSバジャドリード(H)5-1○
【リーガ12節 11/2】 VSレバンテ(A)1-3●
【CL GS4節 11/5】 VSプラハ(H)0-0△
【リーガ13節 11/9】 VSセルタ(H)4-1○
【リーガ14節 11/23】 VSレガネス(A)2-1○
代表ウィーク明けのレガネス戦は、アウェーで苦しみながらの逆転勝利。ただ、内容は寂しいものでした。メッシ、スアレス、デンベレ、グリーズマンの同時起用もうまくいったとは言えず。
何かパッとしない今季ここまでです。
12月はアトレティコ戦、クラシコなど過密日程でビッグマッチが続きます。この試合で、何かキッカケを掴んで欲しい。

【招集外】
○負傷欠場→セメド,アルバ
○出場停止→ピケ
○監督判断→アレニャー,C・ペレス
18人が招集されました。
DFラインの主力、セメド、ピケ、アルバが欠場。ただ、ケガでレガネス戦をお休みしたラングレが戻ってきました。ウムティティとのフランス人左利きCBコンビになるでしょう。
アレニャー、C・ペレスが監督判断でベンチ外です。
★対するドルトムントの最近5試合の結果は
【ドイツ杯2回線 10/30】 VSボルシア・メルヘングラードバッハ(H)2-1○
【ブンデス10節 11/2】 VSヴォルフスブルク(H)3-0○
【CL GS4節 11/5】 VSインテル(H)3-2○
【ブンデス11節 11/9】 VSバイエルン(A)0-4●
【ブンデス12節 11/22】 VSバーダーボルン(H)3-3△
ここまでブンデスリーガ12試合を終えて6位。CLインテル戦こそ劇的な逆転勝ちを収めましたが、それ以外はバルサ同様パッとしない成績です。
リーグ戦ここ2試合では、バイエルンとの“デア・クラシカー”で完敗し、昇格組のバーダーボルンともホームで引き分けてしまいました。
攻撃力は相変わらずですが、フンメルスが復帰した守備陣も“相変わらず”不安定。
ファブレ監督には解任の噂も…。この試合が正念場か。
★前回対戦
★スポルトの先発予想

【バルサ】4-3-3予想です。
まぁ、ほぼ間違いなくこの11人でいくでしょう。あるとしたら、グリーズマンの位置にデンベレが入る形か。ただ、相手右サイドのハキミ、サンチョは脅威なので、守備にも気が利くグリーズマンがスタートで起用されそうです。
【ドルトムント】3バック予想。前回対戦は4バックでした。
ドルトムントはグループ突破に向けて“絶対に勝ちが必要”という状況ではないので、まずはバランスを考えた立ち回りになりそうです。
1トップにはゲッツェが入るのか。パコはケガでカンプ・ノウ帰還ならず。残念。
★みどころ
・【バルサ】左利きのCBコンビ→鍵は両サイドバック
まず。スポルトの予想では右ラングレ、左ウムティティとなっていますが、おそらく逆です。9節エイバル戦でもこのコンビでしたが、右ウムティティ左ラングレでした。
そして。おそらく、ドルトムントは試合を通して高い位置からプレスをかけてくると思います。私がドルトの監督なら、右CBにボールを出させてそこからハメます。
セルジ・ロベルトのところでハメて、ウムティティにリターンを出させて、もち足を右に限定して、次のボールを狙います。
状況によっては、ビルドアップ能力の低いジュニオルを狙い所にもできます。左サイドなら、メッシからも遠いですしね。
サンチョ、ロイス、T・アザールらを擁するドルトムントのショートカウンターは脅威です。
鍵となるバルサの両サイドバック。相手が高い位置から人数をかけてきて、それを脱出できたら大きなチャンスになります。
どうでしょう。セルジ・ロベルトとジュニオルはどこまでできるか。
中盤も含めたビルドアップの部分、バルベルデは何か用意してきているのか。注目です。
★最後に
まずバルサにとって前半戦の大一番になりそうな試合です。ピケ、セメド、アルバ不在の中どこまでできるか。得意のカンプ・ノウで相手を圧倒する試合を見せて欲しいですが。どうか。