【マッチレビュー】18〜19シーズン/CL準々決勝1stレグ/マンチェスター・ユナイテッドVSバルセロナ/2−0

★スタメン GKテア・シュテーゲン DFラインは右からセメド、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ  中盤はピポーテにブスケツ、右インテリオールにラキティッチ、左にアルトゥール  3トップは右からメッシ、スアレス、コウチーニョ

両チームのスタメン(図1)

○ベンチ シレッセン ウムティティ セルジ・ロベルト アルトゥーロ・ビダル アレニャー デンベレ マウコム

★試合の流れ

バルサはほぼ予想通りのスタメン。右サイドバックはセメドです。ビダル起用の4-4-2も可能性がありましたが、コウチーニョが左ウイングの4-3-3で、いつも通り戦います。

対するホームのユナイテッド。こちらも予想通り3-5-2(5-3-2)のフォーメーション。“まずは守備”という狙いがハッキリした布陣でバルサに挑みます。

キックオフ前からスタジアムの雰囲気は最高。オールド・トラフォード、良いですね。

○前半

まずは2トップを先頭に高い位置からプレッシャーをかけるユナイテッド。ファーストプレスを回避されフィールドの半分くらいまで運ばれると、5-3のブロックを作ってコンパクトに守ります。

低い位置からボールを回すバルサはビルドアップの際、ブスケツかラキティッチのどちらかが必ず両CBの間に下がります。特にラキティッチはいつも以上に低めの位置を取っていました。

お互いまずは絶対に失点したくない。堅い立ち上がりでした。

そんな展開が続くと思いきや。12分、試合が動きます。

中央でボールを持ったブスケツ。相手DFラインと駆け引きして裏に抜け出したメッシに浮き玉のスルーパスを送ります。メッシはトラップで左サイドに流れながらボールをキープ。ファーサイドに流れたスアレスにクロスを上げます。フリーになっていたスアレス。おそらく中にいたコウチーニョを狙った折り返しのヘディングですが、ルーク・ショーの体に当たってゴールインします。オウンゴールという形でバルサが先制点をゲット。

バルサ公式Twitterによると、このゴールまでにつながったパスは47本。出場全11人がパス回しに関与し、194秒間(3分14秒)ボールを回してのゴールだったそうです。素晴らしい。

完璧な形での先制点。バルサはファーストチャンスでGKデ・ヘアの守るゴールをこじ開けました。

このままバルサがゲームを支配するかと思いきや、20分ごろからはユナイテッドがボールを持つ時間も長くなります。バルサのパス回しは、オールド・トラフォードの長い芝生に邪魔されます。

28分にスモーリングとの接触でメッシが流血したり、36分にはコウチーニョが決定機を迎えたりしますが、試合は大きく動きません。

ユナイテッドの組織されたディフェンス、バルサのらしくないビルドアップ。様々な要因が重なりますが、堅いファーストハーフでした。

○後半

ハーフタイムでの選手交代はありません。後半開始時点では、フォーメーションやポジションの変更もありませんでした。

後半は開始から、ホームで負けられないユナイテッドが押し込みます。バルサはしっかりと4-4-2の3ラインを作って集中したディフェンス。

ユナイテッドはルカク、ポグバが攻め上がると迫力がありましたが、サイドからのクロスの質が低かった。攻め込む時間は長くなりますが、決定的なチャンスは作れません。

20分過ぎから両指揮官が動きます。まずはバルベルデ。

20分、コウチーニョ→ビダル、アルトゥール→セルジ・ロベルトの二枚替え。アトレティコがやるように、中盤4枚をボランチタイプの選手で固めます。

するとスールシャール。23分にルカク→マルシャル、29分にダロット→リンガードの交代。勝負を掛けます。

後半30分以降の両チームのフォーメーションはこちらです↓↓(図2)

後半30分以降のフォーメーション(図2)

この交代が試合を大きく変えました。結果的に言うと、バルサは“改善”、ユナイテッドは“停滞”を生みました。

バルサはセルジ・ロベルト、ビダルの両サイドが上手くギャップに入りつつボールを支配。特にセルジ・ロベルトは相手のライン間でボールを受けては散らす。カンテラらしいポジショニングとボールタッチでテンポを作り出しました。

対するユナイテッド。ルカクの交代でターゲットがいなくなり、攻撃で全く形が作れなくなりました。4-4-2に変えたことでプレスもかからなくなり、そもそもボールを奪えない。同点ゴールどころか、追加点を奪われないことで精一杯でした。

バルサもバランスを崩してまでは攻め込まず。試合はこのまま終了です。

★個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)

GKテア・シュテーゲン 7点

ユナイテッドの枠内シュートは0。仕事は少なかったですが、裏のスペースのカバー、ビルドアップの質など安定していました。

CBピケ 8点 ★MOM

各ネットメディアと同様、私もこの試合のMOMはピケだと思います。高さ、スピード、読み。全ての面で相手を上回り守備を締めました。後半39分、マルシャルが抜け出した決定機もピケがカバーして防ぎました。今季のパフォーマンスには頭が上がりません。

CBラングレ 7点

ピケと同じように集中していました。欧州の大舞台でも堂々としたプレーぶり。ルカク相手に少し苦しみましたが、しっかり無失点に貢献しました。

RSBセメド 6.5点

ボールを持ってのプレー、ディフェンス面は素晴らしかったです。ただ、フリーランニングやメッシのサポートという面では物足りない。それでも平均点以上です。

LSBジョルディ・アルバ 7点

攻撃面での見せ場はほぼゼロでした。それでも守備の強度、広いスペースのカバーで貢献。居なくてはならない存在です。

MFブスケツ 6.5点(後半48分OUT)

珍しく試合を通してバタバタしていた印象です。ただ、ビルドアップや守備のポジショニングではいつも通りチームを支えました。

MFラキティッチ 6.5点

ブスケツ同様、芝生の長さに苦しみました。それでもパス成功率は99%(85本中84本成功)。バランスを考えてプレーしました。

MFアルトゥール 6点(後半21分OUT)

及第点です。ボールを失うことはありませんでしたが、効果的なプレーも少なかった。ここまで順風満帆のバルサ生活でしたが、一つ目の壁にぶち当たっている印象です。

FWメッシ 5.5点

先制点の場面は見事でした。ただ平均以下です。もちろん、メッシだから基準が高いだけですよ。流血の影響もあってか、後半は存在感が薄れました。

FWコウチーニョ 5.5点(後半20分OUT)

前半は特にキレキレのプレーを見せました。守備でもサボっていなかった。ただ、何と言っても36分の決定機は決めて欲しかった。もっと個人で違いを見せられる選手のハズです。

FWスアレス 5.5点

オウンゴール判定で久々のCLアウェーゲームのゴールとはなりませんでしたが、得点シーンはさすがでした。その他はボールロストも多く、いつものキレが無い印象でした。

○交代出場

MFアルトゥーロ・ビダル 6点(後半20分IN)

与えられたミッションをしっかりこなしました。この選手がベンチに控えているのは贅沢です。

MFセルジ・ロベルト 7.5点(後半21分IN)

やはり中盤の選手なんですよね。この人は。動いて受けてはたく。ギャップにポジションをとる。スペースを見つける。カンテラ出身の中盤らしいプレーでリズムを変えました。

MFアレニャー 採点不可(後半48分IN)

オールド・トラフォードのピッチに立った。とても価値のあることです。

★トピックス

・【バルサ】貴重なアウェーゴールゲット オールド・トラフォードでの初勝利

1点だけですが、貴重なアウェーゴールをゲットしました。遠かったアウェーでの1点です。ラウンド突破に向けて大きく前進しました。

ユナイテッドのホーム、オールド・トラフォードで勝利するのは初らしいですね。

・【バルサ】ピッチに苦しんだ1stレグ 次の舞台はカンプ・ノウ

このオールド・トラフォード。素晴らしい雰囲気でした。そしてピッチ内でもバルサを苦しめました。

芝生が長い! バルサの選手のパススピードが上がらず、前線からのプレッシャーに苦しみました。特にブスケツとラキティッチ。

ただ1週間後の2ndレグ、舞台はカンプ・ノウです。スタジアムの雰囲気、ピッチ状況を含めて、全てがバルサの味方です。1点という点差も、油断を生まないためには良かったかもしれません。

・【バルサ】全選手起用できる2ndレグ

メッシのケガは気がかりですが、まぁ大丈夫でしょう。デンベレも温存できました。出場停止もいません。万全の状況で2ndレグに挑めます。

・【バルサ】ある意味注目のウエスカ戦

となると、注目は土曜のウエスカ戦。アウェーゲームです。最下位に沈む同チーム。バルサ相手といえ、最低でも勝ち点1を狙ってくるでしょう。ホームの雰囲気に味方され、荒いプレーも増えるかも。

クレ全員の心配どころ、バルベルデさんの選手起用です。少なくともアルバ、ピケ、ブスケツ、ラキティッチ、アルトゥール、スアレス、メッシはスタメンを外してほしい。(メッシに関しては本人が出たいというのなら仕方ありません)

明日発表の招集リストから、ある意味注目ですね。正直、完全にターンオーバーして負けたって構わないんですよ、バルベルデさん。

・【ユナイテッド】停滞を生んだルカクの交代

ユナイテッドに関しても少しだけ。ルカクの交代は不可解でした。彼の高さ、パワーは間違いなくバルサの脅威になっていました。ラッシュフォードの方がコンディションも良くなかった。ラスト15分、ルカクがベンチに下がったことでユナイテッドの攻撃は停滞しました。完全にスールシャールのミスでしょう。

・【ユナイテッド】許容範囲の0-1 可能性を持って聖地カンプ・ノウへ

とはいえ、ユナイテッドにとってもこの0-1は許容範囲内でしょう。十分に逆転の可能性を持ってカンプ・ノウに乗り込めます。ルカク交代は謎でしたが、対バルサの5バックフォーメーション、守備のプレッシングは悪くなかった。

4位以内を争うリーグ戦も大変ですが、まずはバルサ戦に標準を合わせて1週間を過ごすでしょう。

★最後に

この試合、皆さんはどう見ましたか? ユナイテッドが意外と強かった? バルサがあまり良くなかった?

正直、私は両チームにはもう少し差があると思っていました。ただ、さすがにユナイテッドでした。後半は特にドキドキする時間も長かった。

0-1という結果は、バルサにとっても、ユナイテッドにとっても「まぁ悪くない」。そんな感じでしょう。

勝負が決まる2ndレグまであと6日。待ちきれませんね!

Follow me!

PAGE TOP