【マッチプレビュー】18〜19シーズン/CL決勝ラウンド1回戦2ndレグ/バルセロナVSリヨン/5–1

スタメン GKテア・シュテーゲン DFラインは右からセルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ  中盤はピポーテにブスケツ、右インテリオールにラキティッチ、左にアルトゥール  3トップは右からメッシ、スアレス、コウチーニョ

両チームのスタメン

ベンチ シレッセン ウムティティ セメド アルトゥーロ・ビダル アレニャー デンベレ マウコム

★試合の流れ

バルサは4-3-3でコウチーニョがスタメン。アウェーのリヨンは1stレグとは違う5-3-2のフォーメーションで挑みます。

○前半

開始からエンジン全開のバルサ。4分、いきなりチャンスを作ります。左サイドからアルバ→スアレス→コウチーニョ→スアレスとダイレクトでボールがつながり最後はメッシの左足。シュートは枠にいっていましたが、これはロペスに防がれます。

流れは完全にバルサ。16分、左サイドに流れたスアレスがメッシとのワンツーでペナルティーエリアに侵入すると、デナイアーに倒されてPKを獲得します。これ、正直ファウルじゃない(というか、スアレスがデナイアーの足を踏んだ)ように見えましたが。笑 それも含めてスアレスのうまさ。ずる賢さです。VARが発動されましたが、判定は覆らず。

このPKをメッシがパネンカ(チップキック)でど真ん中に決めて先制。早い時間に得点を奪います。

この後も完全にバルサがゲームを支配しますが20分、リヨンが前半で唯一のチャンスを作ります。

攻め残っていたデパイに裏を取られると、最後は中央でフリーになったデンベレがシュート。ただこれはラングレがブロックして難を逃れます。

そしてその直後、リヨンにアクシデントが起こります。裏に抜け出したコウチーニョとの接触で、GKロペスが脳震盪のような状況に。約5分間の治療後、数分はプレーを続けますが意識がはっきりしない様子でした。

バルサはその間に追加点をゲットします。31分、中央のアルトゥールからスアレスに素晴らしいパスが入ると、スアレスは二つ目のタッチでマークについていたマルサルを完全に置き去りに。GKと1対1の状況で、横にいたフリーのコウチーニョにプレゼント。これをコウチーニョが難なく流し込み、スコアを2-0にします。

その後34分、ロペスは自身で交代を要求し、ゴルジュランがピッチに入ります。

ロペスは涙の交代。これにはバルサファンも胸を打たれたでしょう。早く元気になってほしい。
(コウチーニョとの接触と書きましたが、彼の足がロペスの頭に入った訳ではなくボールの当たりどころが悪かっただけ。コウチーニョは何も悪くありません)

この後もスアレス、メッシが決定機を迎えるなど、圧倒的に攻め続けたバルサ。ほぼ完璧な内容(シュート数13:4 枠内6:0)で前半を折り返します。

○後半

両チームハーフタイムでのメンバー交代はなし。2点が必要なリヨンも前半と同じメンバー、形で後半をスタートします。

2分、いきなりバルサのビックチャンス。カウンターからアルトゥールが裏に抜け出し、最後はサポートに入ったメッシにパス。メッシがGKのタイミングを外すチップシュートを放ちますが、これはゴールラインぎりぎりでマルサルがクリアします。

チャンスを作りながらも決定的な3点目が奪えないバルサ。試合は徐々にリヨンペースになります。

なんだか怖い展開だなぁと思っていた13分。リヨンが1点を返します。ショートコーナーの流れから最後は中央でフリーになったトゥザールの右足。これもVARが発動されますが得点は認められます。

ここから試合は一変。バルサは押し込まれる展開になります。同点に追いつかれるとアウェーゴールの差で敗退になる。ヒヤヒヤした時間帯でした。ただこの時間帯はピケ、ラングレを中心とした守備陣が集中して守ります。

そして神様が魅せます。33分、ブスケツからのパスを受けて前を向くと、マルセロ、デナイアーの2人を切り返しでかわして右足でシュート。相手GKが触って勢いの弱まったボールがゴールに吸い込まれます。これで3-1。バルサはこの得点でかなり楽になりました。

ここからはバルサのお祭りタイム。36分、相手のコーナーキックからカウンターが発動。アルバからメッシにボールがつながると、メッシが1人でペナルティーエリア内までボールを運び右足でクロス。なぜか走り込んでいたどフリーのピケが左足でうまく流し込み4点目を取ります。

最後はデンベレ。41分、また中央でフリーになったメッシがボールを運ぶと、左サイドにいたデンベレに“どうぞ打ってください”というスルーパス。デンベレが右足で流し込み5点目です。マニータ達成!

この得点で、粘り強く戦っていたリヨン選手たちの気持ちも完全に切れました。残り7分ほどは何も起こらず試合終了。

バルサはこれで12シーズン連続CLベスト8進出。しっかりと次のステージに駒を進めました。

★個人採点と寸評(採点は10点満点で平均は6点)

GKテア・シュテーゲン 6点

失点シーンの飛び出しは少し不用意でしたが、それ以外は問題なし。足元のプレーもしっかり集中していました。

CBピケ 8点

さすがマニータ男(今回は4点目ですが)。体の調子が良いのでしょう。自身を持って、前への強さ、後ろのカバーをこなしています。

CBラングレ 7.5点

あまりピックアップされていませんが、前半20分のリヨンの決定機、デンベレのシュートをブロックした守備にチームは救われました。その他でも落ち着いたプレーを披露。ウムティティ相手でも簡単にポジションを渡すつもりは無いようです。

RSBセルジ・ロベルト 6.5点(後半38分OUT)

守備では少し不安定さを見せましたが、及第点でしょう。攻撃でも的確なポジショニングでしっかりチームの助けになりました。

LSBジョルディ・アルバ 7.5点

アシストのペースは減っていますが、チームへの貢献は変わらない。左サイドでしっかり試合を作り、守備でも高い強度を見せました。4点目のカウンターの起点もこの人。難しいパスをしっかりメッシにつなげました。

MFブスケツ 7.5点

さすがの安定感。特に前半はビルドアップ、ボールの回収どちらでも抜群の存在感でした。この人の代わりはいない。

MFラキティッチ 7点

得意の右インテリオールでプレー。この日は黒子に徹していましたが、メッシのスペースを作るランニングはさすがでした。

MFアルトゥール 8点(後半29分OUT)

パス72本中71本を成功させました(成功率98.6%)。リズムを作り、散らす。絶対にボールを奪われない。そして決定的なパスを出す。素晴らしいプレーでした。

FWメッシ 9点 ★MOM

2G2A。前日のロナウドの活躍に負けない活躍でした。攻撃面での貢献はもちろんですが、この試合では守備でも走っていた。本気のメッシを見ることができましたね。

FWコウチーニョ 7点(後半25分OUT)

久々でした。生き生きとしたコウチーニョ。うまいフリーランニングで何度もボールを引き出し、チャンスを創作。プレゼントパスだったとはいえ、しっかりと得点も記録しました。下のトピックスで詳しく触れます。

FWスアレス 8点

不調のスアレスは何処へやら。世界最高クラスのセンターFWですよ。彼は。ボールを引き出すうまさ、強さ、そしてずる賢さ。ゴールこそありませんでしたが、素晴らしい活躍を見せました。まだまだやれます。

○交代出場

FWデンベレ 7点(後半25分IN)

ケガを押しての出場でした。しっかりゴールを決めましたがまた負傷…。今度は3~4週間の離脱になるそう。CL準々決勝1stレグに間に合うか。

MFアルトゥーロ・ビダル 6.5点(後半29分IN)

しっかりと試合を締めてくれました。残り15~20分でビダルが出てくる安心感。試合強度が下がった終盤も彼1人は全力プレーを見せてくれました。本当にいい選手です。

DFセメド 採点不可(後半38分IN)

問題なく試合に入り、問題ないプレーを見せました。

★トピックス

・最高の前半

前半の内容は今季最高と言って良いものでした。正確なビルドアップと素早い切り替え。しっかりとボールを支配しつつ迫力のある攻撃で相手を押し込んでいました。

中心にいたのはもちろんメッシですが、アルトゥールの貢献も素晴らしかった。ブスケツは安定していたし、コウチーニョ、ラキティッチはフリーランニングでスペースを作った。スアレスも個人で違いを生み出しました。見ていて楽しい前半戦でした。

・ペースダウンした後半 途中はヒヤヒヤ

ただ後半。バルサは明らかにペースを落としてしまいました。スコアはまだ2-0。1点取られると嫌な展開になるだろうなぁと思っていたら、案の定失点を許してしまいました。ここからメッシの3点目が生まれるまではヒヤヒヤ。

バルベルデバルサの悪い点です。前半で良いプレーをしていても、後半でペースダウンして相手に時間とスペースを与えてしまう。昨シーズンから時々見られます。今季の国王杯セビージャ戦2ndレグも同じような試合でした。結局、最後にしっかり試合を決めるんですけどね。良くはない。

もちろん、あの強度を後半も続けて同じペースでやる必要はない。ただ、しっかりと自分たちでボールを握りながらペースを落とすことは今のメンバーでも十分にできるはずです。フォーメーション、メンバー交代なども含めてしっかりとこの点は改善してほしい。今回はしっかりと勝利したものの、デンベレが犠牲になりました。

・デンベレ再び離脱

勿体無い。チーム5点目を決めたシュートで再び足を痛めたそうです。しかも今回のケガは少し重めで、3~4週間の離脱。4月9.10に行われるCL準々決勝1stレグに標準を合わせることになるでしょう。

幸い、この期間は代表ウィークも重なりリーガも1週間おきの日程。今度はしっかりと治して万全の状態で戻ってきてほしい。

早めに3点目を決めていたらデンベレを使わずに済んだのに…。まぁ、全て結果論ですけどね。

・コウチーニョ!

ポジティブなニュースはコウチーニョの復活?です。この試合はとても良かった。持ち味のフリーランニングと、狭いエリアでのボール扱い。積極性もありました。そして、プレゼントパスではあったもののしっかりゴールも決めました。もうちょっと笑顔を見せてくれても良かったのに。

ただ、次の試合以降が重要です。以前も国王杯セビージャ戦2ndレグで素晴らしい活躍をしたのに、またその後パッとしない時期が長かった。良いのか悪いのか、デンベレは負傷離脱です。継続した活躍を見せてほしい。

・世界最高のメッシ

前日はロナウドがハットトリックの大活躍。彼を賞賛するコメントを残しつつ、自分も2G2Aしてしまうメッシはカッコ良すぎます。この日は明らかに気合が入っていた。守備でもしっかり走っていました。

メッシの守備といえば、ボールホルダーに対する猛烈なプレッシングがイメージされがちですが、この日は“スペースを埋める守備”、いわゆる地味な運動量が必要とされる守備もしっかりとこなしていました。

それでいて、4点に絡むんですから。やはり世界最高のフットボーラーです。

★最後に

さぁ、これで12年連続のCLベスト8。スペイン勢唯一の勝ち抜けで、意地を見せました。

ベスト8まで来たら、もう強豪揃いで組み合わせはどこでも良いです。

ポルトを引いたら、少しラッキーですが。(ポルトファンの方、すみません)

私個人の希望で言うと、アヤックスとの試合が見たい。デ・ヨング、デ・リフトらがバルサ相手にどこまでできるのか、そして、バルサがあのアヤックスのプレスをしっかりとかわせるのか見てみたい。

シティ、リヴァプール、ユベントスとはまた次以降のラウンドで当たりたい。

という印象ですかね。まぁ、どこでも良いです。抽選が楽しみ!

ちなみにですが、ラウンド16の8試合を予想して7試合、アヤックスの勝ち抜け以外を的中させました。ほとんど当てずっぽうでしたが。笑

組み合わせが決まったら、また4試合の勝ち抜け予想をやるつもりです!そちらもぜひ!

Follow me!

PAGE TOP